Boo-logは豊田周辺の『地域ブログ』なのです。

ミズノケイスケ

2007年09月13日 23:29

今仕事で大きく携わっているのはBoo-logのサイト。
今まさにこの記事が書かれている舞台。
さらに、会社の中で一番Boo-logのサイトに
携わっているのはわたくしなんですね、実は。
もちろんすべて一人でやっている訳ではないのですが、
自分のがんばりが今後のBoo-logの発展に影響が大きい
ということは確かです。

で、

Boo-logをよりよいサービスにする為にいろいろ考えないと
いけないことがあって、とりあえず今日、
他の社員の方々と話して出てきたキーワードが二つ。

『地域』と密着しているということ、
『つながり』で楽しめるサービスであるということ。

多くのブログサービスがある中で、
このBoo-logが勝っているところといえば、
地域でくくられているということぐらい。
大手と比べてお金のかけ方と、技術がまったく違いますからね。

そこで、地域で身近な人とつながれたら楽しく、
価値のあるものとなって、より良いサービスに
なっていくんじゃないか、と。

ここまでがまず出発地点として、その課題をクリアできる
サービス、企画、サイトつくりをしなければならないのです。

うん、まだまだハードルはあるけど、
やらなくてはならないことがぼんやりと見えてきた感じ。

で、

まず身近なところから取材を試みてみた。
わたくしの母上、カズコ 52歳 主婦です。

まず「豊田といえば?」という漠然とした問い。
そしたら、
挙母祭り、鞍ヶ池、参合館、香嵐渓、豊田スタジアム、矢作川…

といろいろ出てきた。
でも名前はよく聞くけど、実際あまり知らないらしい。

ここで一つのヒント、名前は知っていても
実際知らない→知りたい。(当たり前ですね)

もう一つ、広告や地方紙などで見かけるが
実際出掛けるまでの動機付けにはならない。
もし生の情報(ブログ)があったら?
という問いに対して→興味を持つ。
生の情報が興味をひく内容だったら、実際に行動を起すかもしれない。

うーん、少しだけ先が見えたんですが、
まあその先には課題があるのですが…。
とりあえず、こんなところです。
みんな地元の濃い情報が欲しいのです。
それをどうやってサイトで得られるようにするか。
うーん、難しいですね。


あとは母から得たプチ情報を少し。
トヨタ自動車→すいすい帰ろう水曜日
香嵐渓→紅葉だけでなく春にはカタクリの花も咲く。
参合館→能、コンサートホール、パイプオルガン。
豊田スタジアム→プール、ジムがある。

また豊田周辺でおいしいものは?って聞いてみた。
松平まんじゅう→フォレスタヒルズに売ってる、ジャスコにもたまにある。
上坂商店の五平餅→松坂屋にもある。
ぶんちゃん焼き→セントレ。
美好餅→苺大福がすぐ売り切れ。
三好のブドウ。
猿投の桃。

こういったことにもう少し「へぇ~」を押せる
トリビア的情報を付け加えられたらいいんですが…。

関連記事