2007年11月11日 01:42
豊田マラソンに向けて
カテゴリ:おしごと
いきなり10kmは無理だろうということで、
今日ちょっと走ってみたんですが、
25分ほど走ってバテバテでした。
あれでいったい何キロくらいだったんだろうか…。
ええ、わたくし豊田マラソンに参戦する予定に
なっておりまして、会社から参加するのですが、
これ強制参加という訳ではなくて、志願してみたものの
だいじょうぶかなぁ、といった按配です。
この仕事を始めてから、毎日毎日パソコンの前に
座っているので、もう運動不足で。
もともと体力がないので、すぐ疲れてしまうし
運動をする習慣がないっていうのもマズイのですが、
これを機に運動する意識に持ってこよう、
というたくらみです。
11月25日まで約2週間、できれば毎日走りたいところだけど、
うーん、やれるか?
とりあえず、目標は完走ということで。
ああ、眠い。
文章がくちゃくちゃだぁ。
今日ちょっと走ってみたんですが、
25分ほど走ってバテバテでした。
あれでいったい何キロくらいだったんだろうか…。
ええ、わたくし豊田マラソンに参戦する予定に
なっておりまして、会社から参加するのですが、
これ強制参加という訳ではなくて、志願してみたものの
だいじょうぶかなぁ、といった按配です。
この仕事を始めてから、毎日毎日パソコンの前に
座っているので、もう運動不足で。
もともと体力がないので、すぐ疲れてしまうし
運動をする習慣がないっていうのもマズイのですが、
これを機に運動する意識に持ってこよう、
というたくらみです。
11月25日まで約2週間、できれば毎日走りたいところだけど、
うーん、やれるか?
とりあえず、目標は完走ということで。
ああ、眠い。
文章がくちゃくちゃだぁ。
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(4)
2007年11月04日 17:33
のぼりこぐぞうさんを撮らせていただきました
カテゴリ:おしごと
今日は三好町の産業フェスタに出かけて、
のぼりこぐぞうさんの撮影をさせていただきました。
ブーログのリニューアルのトップページを飾る写真です。
今回はのぼりこぐぞう一家の皆さんに参加していただきました。
とても仲のよさそうなご家族で、撮影中も笑いが絶えませんでした。
いいショットが何枚も撮れたので良かったです。感謝感謝です。
慣れない撮影を引き受けていただいてありがとうございました!

こんな、芝生の上で。
なごやかなムードで撮影できました。
2007年11月4日
のぼりこぐぞうさんの撮影をさせていただきました。
ブーログのリニューアルのトップページを飾る写真です。
今回はのぼりこぐぞう一家の皆さんに参加していただきました。
とても仲のよさそうなご家族で、撮影中も笑いが絶えませんでした。
いいショットが何枚も撮れたので良かったです。感謝感謝です。
慣れない撮影を引き受けていただいてありがとうございました!

こんな、芝生の上で。
なごやかなムードで撮影できました。
2007年11月4日
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2007年10月26日 00:05
撮影のお仕事?
カテゴリ:おしごと
今日は同僚のイイダさんが、年賀状にみかんの写真を使いたい、
とのことで、ひたすらみかんの写真を撮りました。
これは撮影のお仕事と言うのだろうか…。
まあいいや。
で、
ついでに、会社にあったブルース・リー君にも
急遽参加していただきました。
さすが、男前ですね。

なかなか雰囲気のあるみかんが撮れました。

とのことで、ひたすらみかんの写真を撮りました。
これは撮影のお仕事と言うのだろうか…。
まあいいや。
で、
ついでに、会社にあったブルース・リー君にも
急遽参加していただきました。
さすが、男前ですね。

なかなか雰囲気のあるみかんが撮れました。

Posted by ミズノケイスケ
│コメント(4)
2007年10月22日 18:43
世間って狭いですね
カテゴリ:おしごと
今日ルーコに職場実習として、
三好ケ丘小学校の先生が見えました。
今日から2ヶ月間、実習を通してもの作りを学び、
それを生徒さんに伝えたいそうです。
で、
実はこの先生のお父さんも先生をやってらっしゃったそうで、
なんとわたくしの中学校の時の教頭先生だったんですね〜。
これはびっくりしました。
世間は狭いな、と。
実際に技術の授業を教えてもらっていたし、
顔も何となく似ている気がする。
うーん、こんな偶然あるものですね。

ブーログでブログも書いてらっしゃいます。
これから2ヶ月間、よろしくお願いします。
三好ケ丘小学校の先生が見えました。
今日から2ヶ月間、実習を通してもの作りを学び、
それを生徒さんに伝えたいそうです。
で、
実はこの先生のお父さんも先生をやってらっしゃったそうで、
なんとわたくしの中学校の時の教頭先生だったんですね〜。
これはびっくりしました。
世間は狭いな、と。
実際に技術の授業を教えてもらっていたし、
顔も何となく似ている気がする。
うーん、こんな偶然あるものですね。

ブーログでブログも書いてらっしゃいます。
これから2ヶ月間、よろしくお願いします。
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(3)
2007年09月20日 19:38
読者ヒアリング
カテゴリ:おしごと
Boo-logに対する様々なニーズを知るため、
ここ1週間アンケートやらヒアリングやらにいそしんでおります。
昨日母親にお願いしてヒアリングを試みてみました。
ちょっとおもしろかったから結果を書いておきます。
ターゲット:
母 カズコ 52歳 女性 主婦
パソコン初心者、インターネット経験少々
実施日9月19日夜
なんか同じ日の昼間に初めてブーログを見たらしい。
なのでヒアリング時、ブーログを見たのは2回目。
●step1 説明をしないで様子を伺ってみた
一番気になったことは、ほぼ「字」を追っていた。
次に写真、バナーにはほとんど反応無し。
動いてる加盟店バナーも反応無し。
新着記事をよく見ていた。
知っている(興味のある)文字列をクリックする習性がある。
「うさぎ」、「映画、音楽」など。
「タグ」も文字列なので押していた。
「映画、音楽」をクリックした時に記事少なくてがっかりしていた。
記事内のリンクはクリックしない。なんか抵抗があるらしい。
YouTubeが再生できない。これには驚いた。
初心者には ▶ だけでは説明不足みたい...。
昼見た時と夜見た時で、新着記事が変わっていて戸惑っていた。
「記事のタイトル」と「ブログのタイトル」で戸惑っていた。
●step2 説明をしていろいろ質問してみた。
やまのぶさんは遠いが、近所のスーパーなら見ると思う。
(詳しい安売り情報が欲しい)
プレゼント企画があることを伝えたが、気付かなかったらしい。
登録画面はすごく抵抗がある。
(有名サイトではないのでやや不信感があるんじゃないか)
登録画面で「IDを決める」画面なのに、
「IDなんて持ってないんだけど...」となっていた。
広告は興味のあるものならみるかも。
字は読める?ときいたら、見づらいことはない、と言っていた。
そんな具合です。
なんか自分はサイトを運営しているし
普段見慣れたものなので、なかなか一般ユーザーさんの
気持ちがわからないのですよ。
もしこれを読んでくれた方、ご意見要望等ございましたら
メールをいただけると嬉しいです。
ここ1週間アンケートやらヒアリングやらにいそしんでおります。
昨日母親にお願いしてヒアリングを試みてみました。
ちょっとおもしろかったから結果を書いておきます。
ターゲット:
母 カズコ 52歳 女性 主婦
パソコン初心者、インターネット経験少々
実施日9月19日夜
なんか同じ日の昼間に初めてブーログを見たらしい。
なのでヒアリング時、ブーログを見たのは2回目。
●step1 説明をしないで様子を伺ってみた
一番気になったことは、ほぼ「字」を追っていた。
次に写真、バナーにはほとんど反応無し。
動いてる加盟店バナーも反応無し。
新着記事をよく見ていた。
知っている(興味のある)文字列をクリックする習性がある。
「うさぎ」、「映画、音楽」など。
「タグ」も文字列なので押していた。
「映画、音楽」をクリックした時に記事少なくてがっかりしていた。
記事内のリンクはクリックしない。なんか抵抗があるらしい。
YouTubeが再生できない。これには驚いた。
初心者には ▶ だけでは説明不足みたい...。
昼見た時と夜見た時で、新着記事が変わっていて戸惑っていた。
「記事のタイトル」と「ブログのタイトル」で戸惑っていた。
●step2 説明をしていろいろ質問してみた。
やまのぶさんは遠いが、近所のスーパーなら見ると思う。
(詳しい安売り情報が欲しい)
プレゼント企画があることを伝えたが、気付かなかったらしい。
登録画面はすごく抵抗がある。
(有名サイトではないのでやや不信感があるんじゃないか)
登録画面で「IDを決める」画面なのに、
「IDなんて持ってないんだけど...」となっていた。
広告は興味のあるものならみるかも。
字は読める?ときいたら、見づらいことはない、と言っていた。
そんな具合です。
なんか自分はサイトを運営しているし
普段見慣れたものなので、なかなか一般ユーザーさんの
気持ちがわからないのですよ。
もしこれを読んでくれた方、ご意見要望等ございましたら
メールをいただけると嬉しいです。
タグ :ブーログ
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2007年09月19日 12:55
姿勢とタイピング
カテゴリ:おしごと
うちの職場では朝礼で「職場の教養」を読んでいるのですが、
昨日は姿勢について書かれていました。
いつも姿勢が悪いと注意され、常々姿勢を良くせねばな、
とは思っていたのですがなかなかできず...、
いい機会だと思い、本に書いてあった通り姿勢を正してみました。
具体的には、デスクに肘を置いたときに
肘が直角になるように椅子の高さを調節するといいらしく、
今まではかなり低かったことがわかりました。
で、最初はちょっと違和感があったのですが、
なんかタイピングがすごく進むんですよ。
これがほんと、あら不思議。
こんなにもタイピングが進む!今までのミスタイプが嘘みたい!
いや、ほんと、効果ありますよ、たぶん。
ミスタイプにお悩みの方は一度お試しあれ。
昨日は姿勢について書かれていました。
いつも姿勢が悪いと注意され、常々姿勢を良くせねばな、
とは思っていたのですがなかなかできず...、
いい機会だと思い、本に書いてあった通り姿勢を正してみました。
具体的には、デスクに肘を置いたときに
肘が直角になるように椅子の高さを調節するといいらしく、
今まではかなり低かったことがわかりました。
で、最初はちょっと違和感があったのですが、
なんかタイピングがすごく進むんですよ。
これがほんと、あら不思議。
こんなにもタイピングが進む!今までのミスタイプが嘘みたい!
いや、ほんと、効果ありますよ、たぶん。
ミスタイプにお悩みの方は一度お試しあれ。
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2007年09月13日 23:29
Boo-logは豊田周辺の『地域ブログ』なのです。
カテゴリ:おしごと
今仕事で大きく携わっているのはBoo-logのサイト。
今まさにこの記事が書かれている舞台。
さらに、会社の中で一番Boo-logのサイトに
携わっているのはわたくしなんですね、実は。
もちろんすべて一人でやっている訳ではないのですが、
自分のがんばりが今後のBoo-logの発展に影響が大きい
ということは確かです。
で、
Boo-logをよりよいサービスにする為にいろいろ考えないと
いけないことがあって、とりあえず今日、
他の社員の方々と話して出てきたキーワードが二つ。
『地域』と密着しているということ、
『つながり』で楽しめるサービスであるということ。
多くのブログサービスがある中で、
このBoo-logが勝っているところといえば、
地域でくくられているということぐらい。
大手と比べてお金のかけ方と、技術がまったく違いますからね。
そこで、地域で身近な人とつながれたら楽しく、
価値のあるものとなって、より良いサービスに
なっていくんじゃないか、と。
ここまでがまず出発地点として、その課題をクリアできる
サービス、企画、サイトつくりをしなければならないのです。
うん、まだまだハードルはあるけど、
やらなくてはならないことがぼんやりと見えてきた感じ。
で、
まず身近なところから取材を試みてみた。
わたくしの母上、カズコ 52歳 主婦です。
まず「豊田といえば?」という漠然とした問い。
そしたら、
挙母祭り、鞍ヶ池、参合館、香嵐渓、豊田スタジアム、矢作川…
といろいろ出てきた。
でも名前はよく聞くけど、実際あまり知らないらしい。
ここで一つのヒント、名前は知っていても
実際知らない→知りたい。(当たり前ですね)
もう一つ、広告や地方紙などで見かけるが
実際出掛けるまでの動機付けにはならない。
もし生の情報(ブログ)があったら?
という問いに対して→興味を持つ。
生の情報が興味をひく内容だったら、実際に行動を起すかもしれない。
うーん、少しだけ先が見えたんですが、
まあその先には課題があるのですが…。
とりあえず、こんなところです。
みんな地元の濃い情報が欲しいのです。
それをどうやってサイトで得られるようにするか。
うーん、難しいですね。
あとは母から得たプチ情報を少し。
トヨタ自動車→すいすい帰ろう水曜日
香嵐渓→紅葉だけでなく春にはカタクリの花も咲く。
参合館→能、コンサートホール、パイプオルガン。
豊田スタジアム→プール、ジムがある。
また豊田周辺でおいしいものは?って聞いてみた。
松平まんじゅう→フォレスタヒルズに売ってる、ジャスコにもたまにある。
上坂商店の五平餅→松坂屋にもある。
ぶんちゃん焼き→セントレ。
美好餅→苺大福がすぐ売り切れ。
三好のブドウ。
猿投の桃。
こういったことにもう少し「へぇ~」を押せる
トリビア的情報を付け加えられたらいいんですが…。
今まさにこの記事が書かれている舞台。
さらに、会社の中で一番Boo-logのサイトに
携わっているのはわたくしなんですね、実は。
もちろんすべて一人でやっている訳ではないのですが、
自分のがんばりが今後のBoo-logの発展に影響が大きい
ということは確かです。
で、
Boo-logをよりよいサービスにする為にいろいろ考えないと
いけないことがあって、とりあえず今日、
他の社員の方々と話して出てきたキーワードが二つ。
『地域』と密着しているということ、
『つながり』で楽しめるサービスであるということ。
多くのブログサービスがある中で、
このBoo-logが勝っているところといえば、
地域でくくられているということぐらい。
大手と比べてお金のかけ方と、技術がまったく違いますからね。
そこで、地域で身近な人とつながれたら楽しく、
価値のあるものとなって、より良いサービスに
なっていくんじゃないか、と。
ここまでがまず出発地点として、その課題をクリアできる
サービス、企画、サイトつくりをしなければならないのです。
うん、まだまだハードルはあるけど、
やらなくてはならないことがぼんやりと見えてきた感じ。
で、
まず身近なところから取材を試みてみた。
わたくしの母上、カズコ 52歳 主婦です。
まず「豊田といえば?」という漠然とした問い。
そしたら、
挙母祭り、鞍ヶ池、参合館、香嵐渓、豊田スタジアム、矢作川…
といろいろ出てきた。
でも名前はよく聞くけど、実際あまり知らないらしい。
ここで一つのヒント、名前は知っていても
実際知らない→知りたい。(当たり前ですね)
もう一つ、広告や地方紙などで見かけるが
実際出掛けるまでの動機付けにはならない。
もし生の情報(ブログ)があったら?
という問いに対して→興味を持つ。
生の情報が興味をひく内容だったら、実際に行動を起すかもしれない。
うーん、少しだけ先が見えたんですが、
まあその先には課題があるのですが…。
とりあえず、こんなところです。
みんな地元の濃い情報が欲しいのです。
それをどうやってサイトで得られるようにするか。
うーん、難しいですね。
あとは母から得たプチ情報を少し。
トヨタ自動車→すいすい帰ろう水曜日
香嵐渓→紅葉だけでなく春にはカタクリの花も咲く。
参合館→能、コンサートホール、パイプオルガン。
豊田スタジアム→プール、ジムがある。
また豊田周辺でおいしいものは?って聞いてみた。
松平まんじゅう→フォレスタヒルズに売ってる、ジャスコにもたまにある。
上坂商店の五平餅→松坂屋にもある。
ぶんちゃん焼き→セントレ。
美好餅→苺大福がすぐ売り切れ。
三好のブドウ。
猿投の桃。
こういったことにもう少し「へぇ~」を押せる
トリビア的情報を付け加えられたらいいんですが…。
タグ :ブーログ
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(2)
2007年09月09日 21:34
ブログパーツ
カテゴリ:おしごと
こないだなんですが、このブログにブログパーツ
と言うものを設置してみました。
ええと、ちょっとこのブログの左下をご覧くださいませ。
2007年9月9日現在、二つのブログパーツが
設置してあるのですが、これが機能はすごくて無料なのですよ。
まったく便利な世の中になったものです。
上にある「世界に一つだけのseo」ってやつは、
そのブログがgoogleの検索で上位に表示される
検索キーワードを教えてくれる、というね。
どうゆう仕組みになってるかわかんないんだけど、
実際検索してみるとちゃんと出てくるところがすごい!
このブログは今「ショートカットの覚え方」で一位らしいです。
で、その下にあるやつは、そのブログに載ってる写真を
自動で探してくれて、カッコイイスライドで見せてくれるというね。
ちょっと読み込みが遅いのが難点なのですが。
まあこんな高機能なブログパーツが
簡単に無料で利用できてしまうのです。
皆さんも興味があったら設置してみてはいかがでしょうか?
と言うものを設置してみました。
ええと、ちょっとこのブログの左下をご覧くださいませ。
2007年9月9日現在、二つのブログパーツが
設置してあるのですが、これが機能はすごくて無料なのですよ。
まったく便利な世の中になったものです。
上にある「世界に一つだけのseo」ってやつは、
そのブログがgoogleの検索で上位に表示される
検索キーワードを教えてくれる、というね。
どうゆう仕組みになってるかわかんないんだけど、
実際検索してみるとちゃんと出てくるところがすごい!
このブログは今「ショートカットの覚え方」で一位らしいです。
で、その下にあるやつは、そのブログに載ってる写真を
自動で探してくれて、カッコイイスライドで見せてくれるというね。
ちょっと読み込みが遅いのが難点なのですが。
まあこんな高機能なブログパーツが
簡単に無料で利用できてしまうのです。
皆さんも興味があったら設置してみてはいかがでしょうか?
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(2)
2007年07月24日 20:10
パソコン周りの環境
カテゴリ:おしごと
って、大事ですよね。
昨日某大型電化製品屋エイデンに行って、
大きめのマウスパッドと
手首を置くクッションを買ってきました。
これがまたとても快適で、仕事がはかどりました。
やはりこういった仕事をしていると
マウスやキーボードは手足のようなものなので、
快適に使えるかどうかが仕事の効率に
すごく影響するのだと感じました。
「はっ!たかがそんなことか!」
と一蹴せずに、試してみてください。
昨日某大型電化製品屋エイデンに行って、
大きめのマウスパッドと
手首を置くクッションを買ってきました。
これがまたとても快適で、仕事がはかどりました。
やはりこういった仕事をしていると
マウスやキーボードは手足のようなものなので、
快適に使えるかどうかが仕事の効率に
すごく影響するのだと感じました。
「はっ!たかがそんなことか!」
と一蹴せずに、試してみてください。
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2007年07月14日 21:08
勉強しに行ってipod
カテゴリ:おしごと
WCAN勉強会、というのに行ってきました。
何も知らずに職場の男の子に誘われるがまま
行ってきたのだけども楽しかった。
そもそもWCANとは何かといいますと、
名古屋のWebクリエイター、デザイナーが集まり、
お話したり、聞いたりして成長していこう、みたいな…。
そんなかんじだと思われる。
フラッシュについて、スクエニの仕事とかしてる
すごい人のお話を聞けた。
「スクウェアエニックスさんは暗いところで
青く光ってると喜ぶんですよ」という言葉がとても印象的でした。
しかし鼻息が荒かったなー。
あとはアクセシビリティーに配慮したマークアップとは、
みたいなお話も。
まあ何のことやらわからないと思うけど、ためになったなー。
それでですねー、抽選くじ引きみたいなのがあって、
なんとipodシャッフルが当たった!!
これまじラッキー、普通に嬉しい。
基本的にくじ運は悪いので、こんなん人生初かもです。
そんなかんじで、なかなか収穫が多かったです。
あと偶然にも職業訓練校の先生にも会ったな。
何も知らずに職場の男の子に誘われるがまま
行ってきたのだけども楽しかった。
そもそもWCANとは何かといいますと、
名古屋のWebクリエイター、デザイナーが集まり、
お話したり、聞いたりして成長していこう、みたいな…。
そんなかんじだと思われる。
フラッシュについて、スクエニの仕事とかしてる
すごい人のお話を聞けた。
「スクウェアエニックスさんは暗いところで
青く光ってると喜ぶんですよ」という言葉がとても印象的でした。
しかし鼻息が荒かったなー。
あとはアクセシビリティーに配慮したマークアップとは、
みたいなお話も。
まあ何のことやらわからないと思うけど、ためになったなー。
それでですねー、抽選くじ引きみたいなのがあって、
なんとipodシャッフルが当たった!!
これまじラッキー、普通に嬉しい。
基本的にくじ運は悪いので、こんなん人生初かもです。
そんなかんじで、なかなか収穫が多かったです。
あと偶然にも職業訓練校の先生にも会ったな。

タグ :WCAN
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)